【趣味・MtG】PTQ横浜仙台2次大会レポ
2007年3月5日 趣味・MtG コメント (1)行ってきました。
早速レポ
1回戦 ゴブリン/決勝ラウンドにいた人
1 相手ダブルマリガン。
戦長、群集追いと展開されるも壁でいなしてディード。
その後教主出して勝ち。
2 相手1ターン目に群衆追い出すものの3マナ出ず。
セラピーで戦長落としてビート。勝ち。
2回戦 けちコン?/2位の人
1 起源強すぎて負け。こっちも入れておけばよかった。
2 虚空の力線で相手をもたつかせている間に、こちらは
教主、収穫者と展開。
相手もブロッカーで対抗するも何とか殴りきる。
ここで相手投了。勝ち。
3 0ターン目に力線出るもすぐに割られる。
ビートされ続けるもこちらもベイロス、教主を展開して
応戦。どちらもライフが安全圏のところで時間切れ。
3回戦 リアニメート/前一緒にドラフトしたことある人
1 1ターン目の強迫からリアニメートと判明。生/死を落とす。
その後黒瘴をリアニメートされるも即化膿。
しかし返しで復活し殴られる。負け。
2 力線張るも即割られる。
しかしこちらは軽快に教主ビートして相手ライフ8。
ここで相手ニショーバをリアニメートするも、
死のコストによってライフは1に。
クラウド引けば勝てるが引かず。ライフ回復されて負け。
印象的だったのが相手のエンチャント破壊の数。
相手曰く、力線メタだそうです。まあ納得。
4回戦 親和
1 2ターン目に相手の手札が1枚になるブンまわりっぷり。
しかしこちらもきっかり3ターン目ディード、4ターン目
起動により、相手の場はちらつき蛾1枚のみに。
後は教主出せば負けるはずも無く。勝ち。
2 1ゲーム目と同じく相手ブンまわり。
しかも今回は囲いと処罰者いて、3ターン目ディードですら
間に合わず。負け。
3 今までと違い、相手ややまったり。
セラピーが飛んでくるも、きっかり3ターン目にディードを
貼り場が壊滅。
こうなると負けなくなるわけで。勝ち。
親和相手に、全てのゲームで3ターン目にはディードが
出ていました。正直申し訳なかったです。
5回戦 白青ウルザトロン/DDDさん
1 ハンデスから相手がカウンター、除去持ってないことを確認
して収穫者をプレイ。
軽快に殴り相手の場が壊滅したところで相手投了。勝ち。
2 サイドから投入したブレイズによって、相手のパーマネント
が増えない状況。
しかし、プレイングミスによって相手の場に
ランドがそろってしまう。
これによって登場したタイタンでこちらの場が壊滅。負け。
3 今度はきっかりブレイズでライフを削りきる。勝ち。
これで3-1-1となり、決勝トーナメントに行くことに。
決勝トーナメント1回戦 白青ウルザトロン/優勝者の人
1 こちらかなりぬるい展開。しかし相手もぬるい。
時間を稼がれるとこちらがまずいわけで。
先に相手が陽星を出したところで、何も出来ず。
そのまま殴られターンを奪われたところで投了。負け。
2 相変わらずこちらがぬるい展開。
そのうち相手がランドをそろえる。
そこから大量のトークンを生成されてしまう。
サイドミスで、ディードを抜いてしまったため
どうすることも出来ずに投了。負け。
総評としてはまだまだといったところです。
プレイミスによって落としている試合もあるので、もっと経験をつまねば。
早速レポ
1回戦 ゴブリン/決勝ラウンドにいた人
1 相手ダブルマリガン。
戦長、群集追いと展開されるも壁でいなしてディード。
その後教主出して勝ち。
2 相手1ターン目に群衆追い出すものの3マナ出ず。
セラピーで戦長落としてビート。勝ち。
2回戦 けちコン?/2位の人
1 起源強すぎて負け。こっちも入れておけばよかった。
2 虚空の力線で相手をもたつかせている間に、こちらは
教主、収穫者と展開。
相手もブロッカーで対抗するも何とか殴りきる。
ここで相手投了。勝ち。
3 0ターン目に力線出るもすぐに割られる。
ビートされ続けるもこちらもベイロス、教主を展開して
応戦。どちらもライフが安全圏のところで時間切れ。
3回戦 リアニメート/前一緒にドラフトしたことある人
1 1ターン目の強迫からリアニメートと判明。生/死を落とす。
その後黒瘴をリアニメートされるも即化膿。
しかし返しで復活し殴られる。負け。
2 力線張るも即割られる。
しかしこちらは軽快に教主ビートして相手ライフ8。
ここで相手ニショーバをリアニメートするも、
死のコストによってライフは1に。
クラウド引けば勝てるが引かず。ライフ回復されて負け。
印象的だったのが相手のエンチャント破壊の数。
相手曰く、力線メタだそうです。まあ納得。
4回戦 親和
1 2ターン目に相手の手札が1枚になるブンまわりっぷり。
しかしこちらもきっかり3ターン目ディード、4ターン目
起動により、相手の場はちらつき蛾1枚のみに。
後は教主出せば負けるはずも無く。勝ち。
2 1ゲーム目と同じく相手ブンまわり。
しかも今回は囲いと処罰者いて、3ターン目ディードですら
間に合わず。負け。
3 今までと違い、相手ややまったり。
セラピーが飛んでくるも、きっかり3ターン目にディードを
貼り場が壊滅。
こうなると負けなくなるわけで。勝ち。
親和相手に、全てのゲームで3ターン目にはディードが
出ていました。正直申し訳なかったです。
5回戦 白青ウルザトロン/DDDさん
1 ハンデスから相手がカウンター、除去持ってないことを確認
して収穫者をプレイ。
軽快に殴り相手の場が壊滅したところで相手投了。勝ち。
2 サイドから投入したブレイズによって、相手のパーマネント
が増えない状況。
しかし、プレイングミスによって相手の場に
ランドがそろってしまう。
これによって登場したタイタンでこちらの場が壊滅。負け。
3 今度はきっかりブレイズでライフを削りきる。勝ち。
これで3-1-1となり、決勝トーナメントに行くことに。
決勝トーナメント1回戦 白青ウルザトロン/優勝者の人
1 こちらかなりぬるい展開。しかし相手もぬるい。
時間を稼がれるとこちらがまずいわけで。
先に相手が陽星を出したところで、何も出来ず。
そのまま殴られターンを奪われたところで投了。負け。
2 相変わらずこちらがぬるい展開。
そのうち相手がランドをそろえる。
そこから大量のトークンを生成されてしまう。
サイドミスで、ディードを抜いてしまったため
どうすることも出来ずに投了。負け。
総評としてはまだまだといったところです。
プレイミスによって落としている試合もあるので、もっと経験をつまねば。
コメント
リンクよろしく。