大会にて以下のような質問があった。

●蘇生させたクリーチャーを何らかの方法でフェイズアウトした場合、それはどのようになるのか?



通常蘇生は、場を離れることをゲーム外に取り除くことに置換させるものである。
ただしゲーム外に取り除く行為は、ほかの呪文や能力でも構わない。

 例)蘇生したクリーチャーを忘却の輪でゲーム外に取り除くなど

例であげた方法の場合、忘却の輪が破壊された時は場に戻ってくる。
このときのパーマネントは新しいオブジェクトとなるため、ターン終了時にゲーム外に行くことはない。


さて今回のケース。ゲーム外に取り除く方法がフェイジングの場合。
今回問題になっているのは、蘇生された状態ということをパーマネントが覚えているかどうか。
フェイジングの総合ルールを調べると以下のような構文が出てくる。

「502.15f フェイズ・アウト領域から場に戻ったカードは、場を離れたときのものと同じパーマネントとして扱われる。これは、パーマネントが領域を変更した場合には以前の記憶を「忘れる」という rule 217.1c の例外である。」

つまり先ほどの新しいオブジェクトではなく、蘇生されたクリーチャー であるといえる。

よってこのクリーチャーは、「フェイズインしたターン終了時に蘇生の遅延誘発型能力によってゲーム外に取り除かれる。」



部屋に帰って調べたらこういう結論に達しました。
…これであってますかね?ルールに詳しい方、教えてください。

コメント

sol
2009年2月16日21:18

フェイズアウトしたところで「場から離れている」ので、そこでリムーブされて終了です。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1233/1233533726_54891.html
こちらもどぞー。

TKコング
2009年2月16日21:46

>solさん
なるほど。忘却の輪の場合、そのカードを場に戻すという構文がしっかりと書かれているからであるからなんですね。
回答感謝します。

sol
2009年2月17日19:49

>輪
というか、「リムーブしたものを【代わりにリムーブ】しても、リムーブしたことにかわりがないから」というべきかと。

TKコング
2009年2月17日23:07

>solさん
ふむ。結局リムーブには変わりないからということですか。
微妙にフェイジングの時とは状況が違いますしね。

…もう少しルール勉強しないと。

お気に入り日記の更新

日記内を検索