【趣味・MtG】GPTプロヴィデンス ※ひみつ追加
2011年4月9日 趣味・MtG コメント (4)行ってきました。
GPに行くわけじゃないけど、レガシーだったので。
デッキはいつもの【Trans muter】。
以下レシピ。
相変わらずデッキリスト長くてすみませぬ。
最近のコンボ隆盛と、それに伴って【CTG系】や【Team America】が増えると予想。広島に来てから、周辺でやたらとCTに当たり、ビート踏んでないってのもその理由。やっぱり土地柄なのかね。
とりあえず、メインはほとんどビート対策を切ってます。まぁサイド後も厳しいんだけど。
ちなみに、今回のコンボは【ソプター】。
【ペインター】じゃないのは【Sneak Show】や《自然の秩序/Natural Order》を意識してのこと。
…まぁ1回もコンボして無いけどね。当たりもあると思うけど。
以下簡易レポ。
参加者は29人? スイス5回戦、シングル3回戦。
1回戦 【竜巻CTG】○×○
2.《血染めの月/Blood Moon》出される。さばけるんだけど、それらのカードを全部カウンターされて負け。
1、3.まぁ相性差。《虚空の杯/Chalice of the Void》強すぎ。
2回戦 【Team America】○×○
2.ランド詰まって、こっちの脅威を全部カウンターされて負け。
1、3.これも相性差。セオリー通り【基本土地】並べて、相手が動くのを待ってから展開。
3回戦 【Lands】/M下さん ○×-
今日の構成じゃ絶対無理ゲー。
2.《基本に帰れ/Back to Basics》張ったけど、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》通ってたせいで、《不毛の大地/Wasteland》で土地をリサイクルされて負け。
1.ランド事故。運良すぎ。
4回戦 【CTG】○○-
1、2.相性差。《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》辺りにカウンター使わせて、《虚空の杯/Chalice of the Void》通した後、PWで勝ち。
5回戦 【?(IDしたんでよくわからず)】 ID
3-0-2で通過。
決勝1回戦 【MUD】○○-
1、2.相性差。こっちの土地が詰まらなければ問題なし。《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》、《金属細工師/Metalworker》にのみ注意して、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》+《Karakas》で脅威はじいて勝ち。
決勝2回戦 【Aluren】××-
1.カウンター無いところで、《魔の魅惑/Aluren》出されて負け。
2.動かずに待ってればいいのに、メインで動いて《魔の魅惑/Aluren》通されて負け。
てなわけで2没。相変わらず俺弱すぎ。
最終戦の【Aluren】は、今まで戦ったことが無かったっていう経験不足が響いたけど、相手の方普通にうまかったなー。
GPに行くわけじゃないけど、レガシーだったので。
デッキはいつもの【Trans muter】。
以下レシピ。
【Trans muter】
《メインボード》
【クリーチャーカード:7枚】
2《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》
【その他スペルカード:30枚】
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1《弱者の石/Meekstone》
1《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1《弱者の剣/Sword of the Meek》
3《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《金属モックス/Chrome Mox》
4《Force of Will》
2《対抗呪文/Counterspell》
1《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
3《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
【土地カード:23枚】
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《Karakas》
2《トレイリア西部/Tolaria West》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《沼/Swamp》
6《島/Island》
《サイドボード》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《三なる宝球/Trinisphere》
1《火薬樽/Powder Keg》
1《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《喉首狙い/Go for the Throat》
1《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《基本に帰れ/Back to Basics》
相変わらずデッキリスト長くてすみませぬ。
最近のコンボ隆盛と、それに伴って【CTG系】や【Team America】が増えると予想。広島に来てから、周辺でやたらとCTに当たり、ビート踏んでないってのもその理由。やっぱり土地柄なのかね。
とりあえず、メインはほとんどビート対策を切ってます。まぁサイド後も厳しいんだけど。
ちなみに、今回のコンボは【ソプター】。
【ペインター】じゃないのは【Sneak Show】や《自然の秩序/Natural Order》を意識してのこと。
…まぁ1回もコンボして無いけどね。当たりもあると思うけど。
以下簡易レポ。
参加者は29人? スイス5回戦、シングル3回戦。
1回戦 【竜巻CTG】○×○
2.《血染めの月/Blood Moon》出される。さばけるんだけど、それらのカードを全部カウンターされて負け。
1、3.まぁ相性差。《虚空の杯/Chalice of the Void》強すぎ。
2回戦 【Team America】○×○
2.ランド詰まって、こっちの脅威を全部カウンターされて負け。
1、3.これも相性差。セオリー通り【基本土地】並べて、相手が動くのを待ってから展開。
3回戦 【Lands】/M下さん ○×-
今日の構成じゃ絶対無理ゲー。
2.《基本に帰れ/Back to Basics》張ったけど、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》通ってたせいで、《不毛の大地/Wasteland》で土地をリサイクルされて負け。
1.ランド事故。運良すぎ。
4回戦 【CTG】○○-
1、2.相性差。《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》辺りにカウンター使わせて、《虚空の杯/Chalice of the Void》通した後、PWで勝ち。
5回戦 【?(IDしたんでよくわからず)】 ID
3-0-2で通過。
決勝1回戦 【MUD】○○-
1、2.相性差。こっちの土地が詰まらなければ問題なし。《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》、《金属細工師/Metalworker》にのみ注意して、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》+《Karakas》で脅威はじいて勝ち。
決勝2回戦 【Aluren】××-
1.カウンター無いところで、《魔の魅惑/Aluren》出されて負け。
2.動かずに待ってればいいのに、メインで動いて《魔の魅惑/Aluren》通されて負け。
てなわけで2没。相変わらず俺弱すぎ。
最終戦の【Aluren】は、今まで戦ったことが無かったっていう経験不足が響いたけど、相手の方普通にうまかったなー。
コメント
熱いな。《罰する火》入りだった?
実践では今まで無かったですね。
最近アルーレンはほとんど見なくなったので、かなり勉強になりました。
>coin氏
入ってましたよ。
今は例のページのものから、大分アップデートされてますね。
そういうデッキって結構勝つよね。