さっき銭湯に行ってきた。
靴下脱いだら、臑の部分に軽く水脹れが出来ていた。

通常スキーをする場合、前に重心を置き滑ると伺った。
そのため、臑の部分をブーツに当てるように今日は滑ったんだが、そのときから少し違和感があった。

水脹れの原因はこれだったんだろうか。
それとも通常のハイソックスで行ったから?
後はブーツが足に合っていなかったという理由も考えられる。


ここでスキーのうまい方々に、少し知恵をお借りしたい。
この水脹れの原因と対処法を教えてくだされ。

結構自分の中では重要事項。
コメントが多く寄せられることを祈っております…。

コメント

coin
coin
2007年12月23日7:16

スキーで臑に水脹れができたと言う事を、俺は見た事も聞いたことも無い。

俺の予想では、1番の問題は滑り方だと思う。若しくはウェア、ソックス、ブーツのはき方。
重心を前にと言う滑り方は、正解でもあり間違いでもある。

TKコング
TKコング
2007年12月23日9:16

>coin氏
ふむ。ちょいと間違いがあったみたいですね。
水脹れはあんまり大げさなものじゃなくて、大体1〜2mmに満たないくらい小さいものでした。

来週までに直したいけど、時間が足りないっす。

お気に入り日記の更新

日記内を検索