【趣味・MtG】GP横浜旅行記②
2013年3月9日 趣味・MtG コメント (1)ちょっと間が空きましたが続き。
二日目
レガシー選手権に参加。
デッキはいつもの。
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》をメインした形。
黒が濃くなったので、サイドに《思考囲い/Thoughtseize》と黒除去つんでます。
とりあえず簡単に結果。
参加者350人強の9回戦。
1回戦 【グリセルシュート】 ○○-
1.《グリセルブランド/Griselbrand》を《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》でリアニされされたが、ドローが芳しくなかったようでなんとか生き延びる。相手アタックを《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》で止め《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》置いて勝ち。
2.カウンターとハンデスで守り、《三なる宝球/Trinisphere》置いて勝ち。
2回戦 【エスパーブレード】/黒田プロ ○-
1.色々打ち合ってかなり消耗戦になるも、《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》が強すぎて勝ち
2.1戦目に時間使いすぎて時間切れ。かなり危なかったが、自分ラストターンに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》でクリーチャー処分出来て延命。
3回戦 【ANT】×○×
1.ヌルキープしたところで瞬殺。負け。
2.土地1/《Force of Will》《思考囲い/Thoughtseize》の手札をキープ。無事土地引けて、《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》から《三なる宝球/Trinisphere》持ってきて勝ち。
3.Wマリガンで土地3/《思考囲い/Thoughtseize》×2の手札をキープ。相手の引きもかなり微妙だったのに、最後やっちゃいけないようなミスをして負け。
4回戦 【BRG Jand】××-
1.ランド延びずに撲殺。
2.《タルモゴイフ/Tarmogoyf》×2、《闇の腹心/Dark Confidant》に殴られ負け。
Jandは無理げー。
5回戦 【RUG】×○×
1.きれいにカウンター合わせられて、殴り負け。
2.《思考囲い/Thoughtseize》でハンド検閲しながら、《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》でにらみ効かせ殴って勝ち。
3.完全消耗戦に持ち込み《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》、チャリス1置いて勝ったと思ったら、《古えの遺恨/Ancient Grudge》でTOPされて負け。
6回戦 【Charbelcher】○○-
1.初手に《Force of Will》あって勝ち。
2.《Force of Will》ある手札をキープして勝ち。
7回戦 【Mono Red Dragonstorm】×○○
1.デッキわからず、素だしされた《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》に撲殺。
2.ストームとマナ計算され《巣穴からの総出/Empty the Warrens》。返し《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で処理し勝ち。
3.《思考囲い/Thoughtseize》で検閲し《三なる宝球/Trinisphere》置いて勝ち。
8回戦 【WUブレード】××-
1.《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》2連発をカウンターした後、3発目が通って負け。
2.何も引けずに負け。PW1枚も見なかった。。。
9回戦 【Sneak Show】○○-
1.《実物提示教育/Show and Tell》通ったけど、返し《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でバウンス。その後《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》出し、5/5クリーチャー郡で殴り勝ち。
2.《騙し討ち/Sneak Attack》を《真髄の針/Pithing Needle》で止め、カウンターと《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》をハンドに握ったまま、5/5アーティファクトで殴りきり。
というわけで5-4。
こういう大会で最後までプレイしたのは久しぶりかも。
かなり悔やまれるプレイミスが多かったので、もっと練習しなければと。
こうして俺の横浜は終了しました。
大きい大会ってやっぱりいいね。
今度の北九州は近いし、ぜひ行ってみたい。
後は秘密に。
二日目
レガシー選手権に参加。
デッキはいつもの。
《メインボード》
【クリーチャーカード:7枚】
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
4《悪意の大梟/Baleful Strix》
2《粗石の魔道士/Trinket Mage》
【その他スペルカード:30枚】
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1《弱者の剣/Sword of the Meek》
1《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
2《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4《Force of Will》
2《対抗呪文/Counterspell》
1《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
3《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
【土地カード:23枚】
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《教議会の座席/Seat of the Synod》
1《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
1《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
2《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1《Karakas》
1《沼/Swamp》
5《島/Island》
《サイドボード》
1《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《三なる宝球/Trinisphere》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《交易所/Trading Post》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1《悪魔の布告/Diabolic Edict》
1《滅び/Damnation》
2《四肢切断/Dismember》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3《思考囲い/Thoughtseize》
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》をメインした形。
黒が濃くなったので、サイドに《思考囲い/Thoughtseize》と黒除去つんでます。
とりあえず簡単に結果。
参加者350人強の9回戦。
1回戦 【グリセルシュート】 ○○-
1.《グリセルブランド/Griselbrand》を《浅すぎる墓穴/Shallow Grave》でリアニされされたが、ドローが芳しくなかったようでなんとか生き延びる。相手アタックを《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》で止め《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》置いて勝ち。
2.カウンターとハンデスで守り、《三なる宝球/Trinisphere》置いて勝ち。
2回戦 【エスパーブレード】/黒田プロ ○-
1.色々打ち合ってかなり消耗戦になるも、《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》が強すぎて勝ち
2.1戦目に時間使いすぎて時間切れ。かなり危なかったが、自分ラストターンに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》でクリーチャー処分出来て延命。
3回戦 【ANT】×○×
1.ヌルキープしたところで瞬殺。負け。
2.土地1/《Force of Will》《思考囲い/Thoughtseize》の手札をキープ。無事土地引けて、《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》から《三なる宝球/Trinisphere》持ってきて勝ち。
3.Wマリガンで土地3/《思考囲い/Thoughtseize》×2の手札をキープ。相手の引きもかなり微妙だったのに、最後やっちゃいけないようなミスをして負け。
4回戦 【BRG Jand】××-
1.ランド延びずに撲殺。
2.《タルモゴイフ/Tarmogoyf》×2、《闇の腹心/Dark Confidant》に殴られ負け。
Jandは無理げー。
5回戦 【RUG】×○×
1.きれいにカウンター合わせられて、殴り負け。
2.《思考囲い/Thoughtseize》でハンド検閲しながら、《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》でにらみ効かせ殴って勝ち。
3.完全消耗戦に持ち込み《悪意の大梟/Baleful Strix(PC2)》《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》、チャリス1置いて勝ったと思ったら、《古えの遺恨/Ancient Grudge》でTOPされて負け。
6回戦 【Charbelcher】○○-
1.初手に《Force of Will》あって勝ち。
2.《Force of Will》ある手札をキープして勝ち。
7回戦 【Mono Red Dragonstorm】×○○
1.デッキわからず、素だしされた《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》に撲殺。
2.ストームとマナ計算され《巣穴からの総出/Empty the Warrens》。返し《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》で処理し勝ち。
3.《思考囲い/Thoughtseize》で検閲し《三なる宝球/Trinisphere》置いて勝ち。
8回戦 【WUブレード】××-
1.《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》2連発をカウンターした後、3発目が通って負け。
2.何も引けずに負け。PW1枚も見なかった。。。
9回戦 【Sneak Show】○○-
1.《実物提示教育/Show and Tell》通ったけど、返し《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でバウンス。その後《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》出し、5/5クリーチャー郡で殴り勝ち。
2.《騙し討ち/Sneak Attack》を《真髄の針/Pithing Needle》で止め、カウンターと《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》をハンドに握ったまま、5/5アーティファクトで殴りきり。
というわけで5-4。
こういう大会で最後までプレイしたのは久しぶりかも。
かなり悔やまれるプレイミスが多かったので、もっと練習しなければと。
こうして俺の横浜は終了しました。
大きい大会ってやっぱりいいね。
今度の北九州は近いし、ぜひ行ってみたい。
後は秘密に。
コメント
P9そろえるんだー(棒