【趣味・MtG】未来予知プレリ in 仙台レポ
2007年4月22日 趣味・MtG行って来ました。
参加者は50弱。スイスドロー5回戦でした。
結果はなんと5-0。
いつものへたれぶりと打って変わって、引きが好かった気がします。
使用したデッキカラーは緑黒t青。
初めはt赤でしたが、途中からこの形に変更。
使用したカードプールは別に記載します。
以下軽くレポ。
1回戦 緑白t青?
1 マナブースト後幽体の魔力を展開。
その後硫黄波で相手のクリーチャーを全滅させて殴る。勝ち。
2 1ゲーム目とほぼ同じ展開。
最初殴られるも、魔力で殴って勝ち。
2回戦 黒赤
1 綺麗にクリーチャーを展開され、何も出来ずに圧死。
ここから緑黒t青に変更。
2 序盤、相手の動きが鈍い。
その隙にクリーチャーで殴りきる。勝ち。
3 召喚士の契約経由から魔力召喚。
黒い相手をそのまま殴りきる。勝ち。
3回戦 正直よく覚えていません…。魔力の高速召喚でどちらも勝った記憶はありますが…。
4回戦 赤黒
1 相手が細いクリーチャーしか居ないところで、契約経由から魔力召喚。
そのまま殴りきる。勝ち。
2 魔力は出ないものの、肥満死体、コー追われの浸透者、走り回る大怪物
と展開。そのまま押し切る。勝ち。
5回戦 赤緑t黒
1 魔力出すも相手も大きくなぐりにいけない状態。
しかし、肥満死体がうまく相手のライフを削りきる。勝ち。
2 これまた魔力出すも同じくブロッカーに。
ここも深洞のインプで削り取る。勝ち。
デッキのコメントをしてくださったM氏、Ei-m君ありがとうございました。
参加者は50弱。スイスドロー5回戦でした。
結果はなんと5-0。
いつものへたれぶりと打って変わって、引きが好かった気がします。
使用したデッキカラーは緑黒t青。
初めはt赤でしたが、途中からこの形に変更。
使用したカードプールは別に記載します。
以下軽くレポ。
1回戦 緑白t青?
1 マナブースト後幽体の魔力を展開。
その後硫黄波で相手のクリーチャーを全滅させて殴る。勝ち。
2 1ゲーム目とほぼ同じ展開。
最初殴られるも、魔力で殴って勝ち。
2回戦 黒赤
1 綺麗にクリーチャーを展開され、何も出来ずに圧死。
ここから緑黒t青に変更。
2 序盤、相手の動きが鈍い。
その隙にクリーチャーで殴りきる。勝ち。
3 召喚士の契約経由から魔力召喚。
黒い相手をそのまま殴りきる。勝ち。
3回戦 正直よく覚えていません…。魔力の高速召喚でどちらも勝った記憶はありますが…。
4回戦 赤黒
1 相手が細いクリーチャーしか居ないところで、契約経由から魔力召喚。
そのまま殴りきる。勝ち。
2 魔力は出ないものの、肥満死体、コー追われの浸透者、走り回る大怪物
と展開。そのまま押し切る。勝ち。
5回戦 赤緑t黒
1 魔力出すも相手も大きくなぐりにいけない状態。
しかし、肥満死体がうまく相手のライフを削りきる。勝ち。
2 これまた魔力出すも同じくブロッカーに。
ここも深洞のインプで削り取る。勝ち。
デッキのコメントをしてくださったM氏、Ei-m君ありがとうございました。
【趣味・MtG】宮城レガシー公認大会レポ
2007年4月8日 趣味・MtG コメント (5)参加してきました。
使用デッキはトリックス…みたいなもの。
【メインボード】
【クリーチャーカード:2枚】
ザルファーの魔導士、テフェリー…2
【その他のスペル:】
Illusions of Grandeur…4
寄付…4
蓄積した知識…4
渦まく知識…3
対抗呪文…4
Force of Will…4
直観…4
商人の巻物…2
火+氷…2
サファイアの大メダル…4
もみ消し…1
拭い捨て…1
【土地カード:21枚】
Volcanic Island…4
溢れかえる岸辺…4
汚染された三角州…4
島…9
【サイドボード】
曇り鏡のメロク…1
もみ消し…2
紅蓮地獄…4
水流波…4
紅蓮波…4
テフェリーやもみ消しがメインに少し入っている以外は、あまりひねりの無いドネイトです。
といっても、会場で借りたカードを入れて即興で作ったデッキですけど。
早速レポ。
今日は19人参加の5回戦でした。
1回戦 ZOO ○××
1 相手のクリーチャーが1体しか出てこず。
そのままコンボ決めて勝ち。
2 いきなり猿三体。
基本的にタフネス3以上は無理です。負け。
3 猿、番狼と続けられたら無理です。負け。
2回戦 ナイトメアサバイバー/DDDさん ○○
1 1ターン目に強迫打たれるも、大してきついものは抜かれず。
その後、特に問題なくサバイバーを打ち消しつつコンボ決める。勝ち。
2 サバイバー出されるも、相手土地伸びず。
その隙を突いてコンボ決める。勝ち。
3回戦 イギー/山形の人 ×○○
1 初手カウンターなし、寄付、イリュージョン2枚ずつの手札をキープ。
すると、3枚目の寄付、イリュージョンを引いてくる。
ディフェンスグリッドも通され、コンボ決められる。負け。
2 カウンターでいなしつつテフェリー召喚。
そのままテフェリーで殴り倒す。勝ち。
3 虚空の力線を0ターン目に出されるも、2戦目と同じような展開に。
カウンターでいなしてテフェリーで殴り勝つ。
4回戦 ランドスティル ××
1 有利なマッチアップだと思っていて、落ち着いてプレイする。
が、相手のデッキの方がカウンターが多いらしく、アドバンテージ差を
つけられてしまい負け。
2 途中でテフェリーを出すことに成功するも、プレイミスにより
そのターンにコンボを決めることが出来ず。
次ターンにテフェリーを守ることが出来ずにそのままズルズルと負け。
5回戦 青白黒ビートダウン ○×△
1 序盤、ルーンの母によって翻弄する魔導士を殺せずに苦戦するも、
相手のアタックに合わせてテフェリーをだし、能力を使わせた後、
火/氷で除去に成功。その後コンボ決める。勝ち。
2 コンボを2回決めたにもかかわらず、全て十手により防がれる。
時間がなくなってきたので、途中で投了し3戦目に入ることに。
3 序盤こちらやや土地が詰まる。
しかし相手も動きがぬるい。
メダルからテフェリー、メロクをだし殴ろうとしたところで時間切れ。
2-2-1とまた普通の結果になりました。
なぜか今ひとつ勝ちきれない…。
一言。
多分、もうドネイトは使わないと思います。
カード貸してくださったT氏、本当にありがとうございました。
PT横浜のレガシー大会がんばってきてください。
使用デッキはトリックス…みたいなもの。
【メインボード】
【クリーチャーカード:2枚】
ザルファーの魔導士、テフェリー…2
【その他のスペル:】
Illusions of Grandeur…4
寄付…4
蓄積した知識…4
渦まく知識…3
対抗呪文…4
Force of Will…4
直観…4
商人の巻物…2
火+氷…2
サファイアの大メダル…4
もみ消し…1
拭い捨て…1
【土地カード:21枚】
Volcanic Island…4
溢れかえる岸辺…4
汚染された三角州…4
島…9
【サイドボード】
曇り鏡のメロク…1
もみ消し…2
紅蓮地獄…4
水流波…4
紅蓮波…4
テフェリーやもみ消しがメインに少し入っている以外は、あまりひねりの無いドネイトです。
といっても、会場で借りたカードを入れて即興で作ったデッキですけど。
早速レポ。
今日は19人参加の5回戦でした。
1回戦 ZOO ○××
1 相手のクリーチャーが1体しか出てこず。
そのままコンボ決めて勝ち。
2 いきなり猿三体。
基本的にタフネス3以上は無理です。負け。
3 猿、番狼と続けられたら無理です。負け。
2回戦 ナイトメアサバイバー/DDDさん ○○
1 1ターン目に強迫打たれるも、大してきついものは抜かれず。
その後、特に問題なくサバイバーを打ち消しつつコンボ決める。勝ち。
2 サバイバー出されるも、相手土地伸びず。
その隙を突いてコンボ決める。勝ち。
3回戦 イギー/山形の人 ×○○
1 初手カウンターなし、寄付、イリュージョン2枚ずつの手札をキープ。
すると、3枚目の寄付、イリュージョンを引いてくる。
ディフェンスグリッドも通され、コンボ決められる。負け。
2 カウンターでいなしつつテフェリー召喚。
そのままテフェリーで殴り倒す。勝ち。
3 虚空の力線を0ターン目に出されるも、2戦目と同じような展開に。
カウンターでいなしてテフェリーで殴り勝つ。
4回戦 ランドスティル ××
1 有利なマッチアップだと思っていて、落ち着いてプレイする。
が、相手のデッキの方がカウンターが多いらしく、アドバンテージ差を
つけられてしまい負け。
2 途中でテフェリーを出すことに成功するも、プレイミスにより
そのターンにコンボを決めることが出来ず。
次ターンにテフェリーを守ることが出来ずにそのままズルズルと負け。
5回戦 青白黒ビートダウン ○×△
1 序盤、ルーンの母によって翻弄する魔導士を殺せずに苦戦するも、
相手のアタックに合わせてテフェリーをだし、能力を使わせた後、
火/氷で除去に成功。その後コンボ決める。勝ち。
2 コンボを2回決めたにもかかわらず、全て十手により防がれる。
時間がなくなってきたので、途中で投了し3戦目に入ることに。
3 序盤こちらやや土地が詰まる。
しかし相手も動きがぬるい。
メダルからテフェリー、メロクをだし殴ろうとしたところで時間切れ。
2-2-1とまた普通の結果になりました。
なぜか今ひとつ勝ちきれない…。
一言。
多分、もうドネイトは使わないと思います。
カード貸してくださったT氏、本当にありがとうございました。
PT横浜のレガシー大会がんばってきてください。
【趣味・MtG】4月8日に向けて一部に連絡
2007年4月5日 趣味・MtG コメント (1)T氏へ。
以下のカードを借りたいのでよろしくお願いします。
Illusions of Grandeur…4
寄付…4
蓄積した知識…4
渦まく知識…4
対抗呪文…4
火+氷…3
直観…4
商人の巻物…3
Force of Will…4
サファイアの大メダル…4
Volcanic Island…4
青霊破…4
紅蓮破…4
赤霊波…4
ほぼデッキ丸ごとですが、あまり気にしないでほしいです。
以下のカードを借りたいのでよろしくお願いします。
Illusions of Grandeur…4
寄付…4
蓄積した知識…4
渦まく知識…4
対抗呪文…4
火+氷…3
直観…4
商人の巻物…3
Force of Will…4
サファイアの大メダル…4
Volcanic Island…4
青霊破…4
紅蓮破…4
赤霊波…4
ほぼデッキ丸ごとですが、あまり気にしないでほしいです。
【趣味・MtG】ミシュラデッキ2
2007年3月29日 趣味・MtG コメント (2)昨日の続きです。
さて需要があるのやら。
【メインボード】
【クリーチャーカード:14枚】
工匠の神童、ミシュラ…4
ディミーアの護衛…3
精神を刻むもの…1
大いなるガルガドン…4
トリスケラバス…1
【その他スペル:25枚】
彩色の星…4
テラリオン…4
危険な研究…3
イゼットの印鑑…4
ディミーアの印鑑…3
ファイレクシアのトーテム像…2
詩神の器…3
道化の帽子…1
滅び…2
【土地カード:21枚】
ディミーアの水路…1
イゼットの煮沸場…2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1
アカデミーの廃墟…2
湿った墓…4
血の墓所…4
蒸気孔…2
冠雪の沼…2
冠雪の島…1
冠雪の山…2
【サイドボード】
主にボトルのノーム、鋸刃の矢、道化の王錫など。
他は思案中です…
結構変更点があります。
やはり滅びの加入が大きいです。
ビートダウンが結構きつかったので、幾分か耐性が付いたのは良いです。
他の変更点は以下の通り。
骸骨の吸血鬼→トリスケラバス:骸骨は死なないが、トリスケラバスもアカデミーで戻ってくる、ビートダウン相手にはこちらのほうが制圧力がある、という2点で採用。
ディミーアの護衛:精神を刻むものが意外と腐りやすいので、その枚数を減らす代わりにこれでサーチできるようにしました。結果、滅びにもアクセスできるようになり、かなり役に立ってます。
氷の干渉器→詩神の器:これは試験的に交換しています。おそらくこちらのほうが良さそうですけど。
こんなところで。
感想をお待ちしております。
今後のデッキ作成の参考になれば幸いです。
指摘がありましたので訂正しておきます。
申し訳ありませんでした。
さて需要があるのやら。
【メインボード】
【クリーチャーカード:14枚】
工匠の神童、ミシュラ…4
ディミーアの護衛…3
精神を刻むもの…1
大いなるガルガドン…4
トリスケラバス…1
【その他スペル:25枚】
彩色の星…4
テラリオン…4
危険な研究…3
イゼットの印鑑…4
ディミーアの印鑑…3
ファイレクシアのトーテム像…2
詩神の器…3
道化の帽子…1
滅び…2
【土地カード:21枚】
ディミーアの水路…1
イゼットの煮沸場…2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1
アカデミーの廃墟…2
湿った墓…4
血の墓所…4
蒸気孔…2
冠雪の沼…2
冠雪の島…1
冠雪の山…2
【サイドボード】
主にボトルのノーム、鋸刃の矢、道化の王錫など。
他は思案中です…
結構変更点があります。
やはり滅びの加入が大きいです。
ビートダウンが結構きつかったので、幾分か耐性が付いたのは良いです。
他の変更点は以下の通り。
骸骨の吸血鬼→トリスケラバス:骸骨は死なないが、トリスケラバスもアカデミーで戻ってくる、ビートダウン相手にはこちらのほうが制圧力がある、という2点で採用。
ディミーアの護衛:精神を刻むものが意外と腐りやすいので、その枚数を減らす代わりにこれでサーチできるようにしました。結果、滅びにもアクセスできるようになり、かなり役に立ってます。
氷の干渉器→詩神の器:これは試験的に交換しています。おそらくこちらのほうが良さそうですけど。
こんなところで。
感想をお待ちしております。
今後のデッキ作成の参考になれば幸いです。
指摘がありましたので訂正しておきます。
申し訳ありませんでした。
【趣味・MtG】ミシュラデッキ
2007年3月28日 趣味・MtGアップします。
【メインボード】
【クリーチャーカード:15枚】
工匠の神童、ミシュラ…4
大いなるガルガドン…4
精神を刻むもの…4
骸骨の吸血鬼…1
ぬいぐるみ人形…2
【その他スペル:24枚】
彩色の星…4
テラリオン…4
危険な研究…3
イゼットの印鑑…2
ディミーアの印鑑…2
ラクドスの印鑑…2
ファイレクシアのトーテム像…2
氷の干渉器…3
ロクソドンの戦槌…2
【土地カード:21枚】
ディミーアの水路…1
イゼットの煮沸場…1
アカデミーの廃墟…2
湿った墓…4
血の墓所…4
蒸気孔…2
冠雪の沼…3
冠雪の島…2
冠雪の山…2
これが今まで使用してきたバージョンです。
今日は残念ながら時間が無いので、これ以上アップできそうにありません。この場でお詫びします。
現在のカオス入りバージョンは明日アップ予定です。
追記
明日アップしたときに、今日のとあわせて詳しい説明をします。
【メインボード】
【クリーチャーカード:15枚】
工匠の神童、ミシュラ…4
大いなるガルガドン…4
精神を刻むもの…4
骸骨の吸血鬼…1
ぬいぐるみ人形…2
【その他スペル:24枚】
彩色の星…4
テラリオン…4
危険な研究…3
イゼットの印鑑…2
ディミーアの印鑑…2
ラクドスの印鑑…2
ファイレクシアのトーテム像…2
氷の干渉器…3
ロクソドンの戦槌…2
【土地カード:21枚】
ディミーアの水路…1
イゼットの煮沸場…1
アカデミーの廃墟…2
湿った墓…4
血の墓所…4
蒸気孔…2
冠雪の沼…3
冠雪の島…2
冠雪の山…2
これが今まで使用してきたバージョンです。
今日は残念ながら時間が無いので、これ以上アップできそうにありません。この場でお詫びします。
現在のカオス入りバージョンは明日アップ予定です。
追記
明日アップしたときに、今日のとあわせて詳しい説明をします。
【趣味・MtG】日曜日の出来事
2007年3月26日 趣味・MtG コメント (2)昨日はリミッツ八戸予選がありました。
前日に雫石で抜けていたので出る気は無かったのですが、参加人数が奇数だから、と言われて出ることに。
前日よりは弱いものの、マナベースが非常に強固で均等三色も狙える、なかなか良いパック。
使用したカラーは緑青赤。
赤いカードは6枚とタッチにしては多めなものの、夢次元の芸術家2枚、緑探し、広漠なる変幻地、虹色のレンズと色マナ供給源が豊富で簡単に3色に出来ました。
前日に引き続き、セロン教の隠遁者がまた入っていたことが印象的でした。
使用したデッキは秘密にアップしておきます。
あいまいながら以下レポ。
1回戦 白黒赤/さいきんよく見る人
1 相手が事故気味。
夢次元の芸術家を2ターン目、3ターン目に出すも
どちらもすぐ殺される。
しかしそこで除去を使い切ったらしく、その後の
クリーチャーが対処されなくなりビート完了。勝ち。
2 本日最大のミス。
相手3マナ立っている状態で、こちら
スクリブのレインジャーでアタック。
石覆いが出てきてレインジャーが死ぬ。
ここで山を置いて石覆いを殺さなかったことがミスでした。
その後死せざる怒り→グリフィンの導きとつけられて
撲殺。負け。
3 相手白単の状態。
こちらセロンフェイスアップしてビート。
こうなれば負けるわけも無く。勝ち。
2回戦 赤白/ルグ氏
1 相手事故。
こちら展開。
最後は突然のショックを2連発でした。すみません。勝ち。
2 中盤まで良い展開だったものの、ハイドラ、城の猛禽で
こちらの戦線が止まる。
その後は城の猛禽が止まらず。負け。
3 こちら3ターン目獣群の呼び声、4ターン目ツリーフォーク
と良い展開。
結局ツリーフォクが殺されずビート完了。勝ち。
トスしてくれ、と言われたのでトスすることに。
別に1bye無理に欲しいわけでもないし、知り合いが多く地区予選に来るならうれしいですので。
3回戦 緑白/三沢基地の外人
1 相手先行。
横這スリヴァー→宝革スリヴァーと動かれて、
3ターン目に巨大埃バチが出てきました。
除去しようとしたら、暁の魔よけで再生。
こうなると勝てるわけも無く。負け。
2 相手の動きが鈍いところでセロン教フェイスアップ。
それで猛烈にビートし相手のライフが2に。
突然のショックをプレイヤーに打ち終了。勝ち。
3 横這スリヴァー→筋力スリヴァー→宝革スリヴァー
と1戦目のように動かれ、残りライフ10。
負けたかなと思いつつ最後まですることに。
すると相手他に何も出てこず、ツリーフォーク、
苗木トークンで相手が止まる。
ここでようやくこちらヴィセリッドでビートし始めるも、
相手に城の猛禽を出される。
構わずビートすると城の猛禽でブロックしてくれたので、
突然のショックで除去に成功。
その後ツリーフォークでビート完了。勝ち。
4回戦 青赤/M氏
1 こちらの動きが鈍いところで綺麗に飛行クリーチャーを
並べられる。
クリーチャーもキッチリ対処され、
緑ではどうしようもなく。負け。
2 飛行を並べられるも、今度は除去で対処。
その後は何も引かれず。勝ち。
3 相手事故気味の様子。
よく覚えていませんが、
確かコールでビートしたと思います。勝ち。
1度トスしているので、結果は3位。
トスしたのにこの成績は、普段では考えられません。
ちなみに抜けたのはルグ氏、A澤さんでした。おめでとうございます。
土曜日曜とも1つもマッチを落としていないので、普段のへたれぶりとは打って変わって、とてもついていました。
そもそも、両日ともにセロン教の隠遁者を引くとは思っても見ませんでした。
その後は6ドラに参加。実質八戸最後のドラフト。
結果は、1-1で4位。カードパワーに頼ったデッキになってしまったので、この結果は仕方ないと思いました。
このとき既に19時を廻っていたので、ばじ君を八戸駅に送りながら宮城に行くことに。
車中は荷物で狭い中、私のへたれ話につき合ってくれたばじ君に感謝します。
そんなこんなで高速に乗ったのは20時を過ぎていました。
帰宅予定時刻は22時半頃でしたが、途中で疲れて眠ってしまい、ついたのは24時近くでした。
まあ、日曜日はこんな感じで。
今度の土曜日or日曜日にマジックしに仙台に行ってみるつもりです。
どこか良い場所があったら教えて欲しいものです。
前日に雫石で抜けていたので出る気は無かったのですが、参加人数が奇数だから、と言われて出ることに。
前日よりは弱いものの、マナベースが非常に強固で均等三色も狙える、なかなか良いパック。
使用したカラーは緑青赤。
赤いカードは6枚とタッチにしては多めなものの、夢次元の芸術家2枚、緑探し、広漠なる変幻地、虹色のレンズと色マナ供給源が豊富で簡単に3色に出来ました。
前日に引き続き、セロン教の隠遁者がまた入っていたことが印象的でした。
使用したデッキは秘密にアップしておきます。
あいまいながら以下レポ。
1回戦 白黒赤/さいきんよく見る人
1 相手が事故気味。
夢次元の芸術家を2ターン目、3ターン目に出すも
どちらもすぐ殺される。
しかしそこで除去を使い切ったらしく、その後の
クリーチャーが対処されなくなりビート完了。勝ち。
2 本日最大のミス。
相手3マナ立っている状態で、こちら
スクリブのレインジャーでアタック。
石覆いが出てきてレインジャーが死ぬ。
ここで山を置いて石覆いを殺さなかったことがミスでした。
その後死せざる怒り→グリフィンの導きとつけられて
撲殺。負け。
3 相手白単の状態。
こちらセロンフェイスアップしてビート。
こうなれば負けるわけも無く。勝ち。
2回戦 赤白/ルグ氏
1 相手事故。
こちら展開。
最後は突然のショックを2連発でした。すみません。勝ち。
2 中盤まで良い展開だったものの、ハイドラ、城の猛禽で
こちらの戦線が止まる。
その後は城の猛禽が止まらず。負け。
3 こちら3ターン目獣群の呼び声、4ターン目ツリーフォーク
と良い展開。
結局ツリーフォクが殺されずビート完了。勝ち。
トスしてくれ、と言われたのでトスすることに。
別に1bye無理に欲しいわけでもないし、知り合いが多く地区予選に来るならうれしいですので。
3回戦 緑白/三沢基地の外人
1 相手先行。
横這スリヴァー→宝革スリヴァーと動かれて、
3ターン目に巨大埃バチが出てきました。
除去しようとしたら、暁の魔よけで再生。
こうなると勝てるわけも無く。負け。
2 相手の動きが鈍いところでセロン教フェイスアップ。
それで猛烈にビートし相手のライフが2に。
突然のショックをプレイヤーに打ち終了。勝ち。
3 横這スリヴァー→筋力スリヴァー→宝革スリヴァー
と1戦目のように動かれ、残りライフ10。
負けたかなと思いつつ最後まですることに。
すると相手他に何も出てこず、ツリーフォーク、
苗木トークンで相手が止まる。
ここでようやくこちらヴィセリッドでビートし始めるも、
相手に城の猛禽を出される。
構わずビートすると城の猛禽でブロックしてくれたので、
突然のショックで除去に成功。
その後ツリーフォークでビート完了。勝ち。
4回戦 青赤/M氏
1 こちらの動きが鈍いところで綺麗に飛行クリーチャーを
並べられる。
クリーチャーもキッチリ対処され、
緑ではどうしようもなく。負け。
2 飛行を並べられるも、今度は除去で対処。
その後は何も引かれず。勝ち。
3 相手事故気味の様子。
よく覚えていませんが、
確かコールでビートしたと思います。勝ち。
1度トスしているので、結果は3位。
トスしたのにこの成績は、普段では考えられません。
ちなみに抜けたのはルグ氏、A澤さんでした。おめでとうございます。
土曜日曜とも1つもマッチを落としていないので、普段のへたれぶりとは打って変わって、とてもついていました。
そもそも、両日ともにセロン教の隠遁者を引くとは思っても見ませんでした。
その後は6ドラに参加。実質八戸最後のドラフト。
結果は、1-1で4位。カードパワーに頼ったデッキになってしまったので、この結果は仕方ないと思いました。
このとき既に19時を廻っていたので、ばじ君を八戸駅に送りながら宮城に行くことに。
車中は荷物で狭い中、私のへたれ話につき合ってくれたばじ君に感謝します。
そんなこんなで高速に乗ったのは20時を過ぎていました。
帰宅予定時刻は22時半頃でしたが、途中で疲れて眠ってしまい、ついたのは24時近くでした。
まあ、日曜日はこんな感じで。
今度の土曜日or日曜日にマジックしに仙台に行ってみるつもりです。
どこか良い場所があったら教えて欲しいものです。
【趣味・MtG】リミッツ予選
2007年3月24日 趣味・MtGリミッツ予選に行ってきました。
今日は雫石。目指すは権利獲得。
結果は権利獲得できました。
フォーマットはシールドで、私を入れて8人の参加でした。
そのため、2人抜けの3回戦で、かなりハードルは低かったです。
デッキカラーは赤緑の2色。
使用したカードプールは秘密に記載します。
以下軽くレポ。
1回戦 青黒t赤/M氏
一緒に行った人といきなりあたる。
あまり自信は無かったのですが…。
1 M氏が事故気味。
こちらはガンガン展開して押し切る。勝ち。
2 またもM氏の動きが鈍い。
こちらは紡績スリヴァーでビート。
ライフ2まで追い詰め闘技場の大魔道士を戦線に追加して
削りきる。勝ち。
2回戦 緑黒?
1 先行1ターン目にベイロスを待機されるもしばらく相手は
何も出さず。
こちらは2,3,4ターン目まで綺麗に展開。
相手のベイロスの待機が解けるものの、クロックが
こちらが上回っており相手投了。勝ち。
2 またもこちらが綺麗に展開。
相手に不実な衝動をうたれるものの、空振り。
そこから幻影のワームなどをトップしてきて、
版図の踏み付け。勝ち。
3回戦 赤白黒スリヴァー
IDしたものの、順位を確定させるためにすることに。
1 筋力、焼灼スリヴァーとつなげられ圧殺。負け。
2 相手事故気味。
それに漬け込んで、こちらビート。
紅蓮炎血まで追加して削りきる。勝ち。
3 相手にクリーチャー展開されるも紅蓮炎血で形勢が変化。
それでも、ライフ差がついており負けそうになるものの、
セロン教フェイスアップから版図の踏み付けで逆転。勝ち。
というわけで優勝です。
ちなみにMVPカードは未開の狩りでした。これは強かった。
もらったラヴニカのパックには湿った墓が入っていたので、まあよかったかなと。
今回はカードプールに助けられました。
構築の際、アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
今日は雫石。目指すは権利獲得。
結果は権利獲得できました。
フォーマットはシールドで、私を入れて8人の参加でした。
そのため、2人抜けの3回戦で、かなりハードルは低かったです。
デッキカラーは赤緑の2色。
使用したカードプールは秘密に記載します。
以下軽くレポ。
1回戦 青黒t赤/M氏
一緒に行った人といきなりあたる。
あまり自信は無かったのですが…。
1 M氏が事故気味。
こちらはガンガン展開して押し切る。勝ち。
2 またもM氏の動きが鈍い。
こちらは紡績スリヴァーでビート。
ライフ2まで追い詰め闘技場の大魔道士を戦線に追加して
削りきる。勝ち。
2回戦 緑黒?
1 先行1ターン目にベイロスを待機されるもしばらく相手は
何も出さず。
こちらは2,3,4ターン目まで綺麗に展開。
相手のベイロスの待機が解けるものの、クロックが
こちらが上回っており相手投了。勝ち。
2 またもこちらが綺麗に展開。
相手に不実な衝動をうたれるものの、空振り。
そこから幻影のワームなどをトップしてきて、
版図の踏み付け。勝ち。
3回戦 赤白黒スリヴァー
IDしたものの、順位を確定させるためにすることに。
1 筋力、焼灼スリヴァーとつなげられ圧殺。負け。
2 相手事故気味。
それに漬け込んで、こちらビート。
紅蓮炎血まで追加して削りきる。勝ち。
3 相手にクリーチャー展開されるも紅蓮炎血で形勢が変化。
それでも、ライフ差がついており負けそうになるものの、
セロン教フェイスアップから版図の踏み付けで逆転。勝ち。
というわけで優勝です。
ちなみにMVPカードは未開の狩りでした。これは強かった。
もらったラヴニカのパックには湿った墓が入っていたので、まあよかったかなと。
今回はカードプールに助けられました。
構築の際、アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
【趣味・MtG】努力はしたものの
2007年3月23日 趣味・MtGkappyさん、ばじさんに例のデッキをアップしてくれと言われたのでアップしてみます。
…と言いたいところですが、引越し準備により徹夜状態で体力が限界です。そのため更新が出来そうにありません。
例のデッキは明日以降アップします。
kappyさん、ばじさん。
あまり期待せず、気長にお待ちください。
…と言いたいところですが、引越し準備により徹夜状態で体力が限界です。そのため更新が出来そうにありません。
例のデッキは明日以降アップします。
kappyさん、ばじさん。
あまり期待せず、気長にお待ちください。
【趣味・MtG】入手
2007年3月22日 趣味・MtG コメント (3)市内のホビーショップに行く機会があり、そこで幾らかシングルカードを仕入れました。
主なカードは闇の腹心、もみ消し、フェイジ、アルマジロの外套など。
少々残念だったのが、アルマジロの外套が3枚だけだったこと。出来れば4枚欲しかったですね。
追記
闇の腹心は6枚ほど余ってしまいました。
どなたかトレードできないでしょうか。
主なカードは闇の腹心、もみ消し、フェイジ、アルマジロの外套など。
少々残念だったのが、アルマジロの外套が3枚だけだったこと。出来れば4枚欲しかったですね。
追記
闇の腹心は6枚ほど余ってしまいました。
どなたかトレードできないでしょうか。
【趣味・MtG】久しぶりに
2007年3月19日 趣味・MtG最近日常の日記ばかり書いていましたが、久しぶりに電波デッキをアップしたいと思います。
今回は趣向を変えて、現在使用中のレガシーデッキから1つを選んでアップします。入れたほうが良い、又は抜いたほうが良いなど、是非意見をお願いします。
≪エターナルスライド≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:14枚】
永遠のドラゴン…2
永遠の証人…4
ロクソドンの教主…4
花の壁…4
【その他スペル:21枚】
霊体の地滑り…3
稲妻の裂け目…2
独房監禁…1
壌土からの生命…3
悟りの教示者…3
剣を鍬に…4
正義の命令…2
神の怒り…2
アクローマの復讐…1
【土地カード:25枚】
吹きさらしの荒野…3
樹木茂る山麓…2
隔離されたステップ…4
平穏な茂み…4
忘れられた洞窟…3
Savannah…2
Taiga…1
山…1
平地…3
森…2
今回は趣向を変えて、現在使用中のレガシーデッキから1つを選んでアップします。入れたほうが良い、又は抜いたほうが良いなど、是非意見をお願いします。
≪エターナルスライド≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:14枚】
永遠のドラゴン…2
永遠の証人…4
ロクソドンの教主…4
花の壁…4
【その他スペル:21枚】
霊体の地滑り…3
稲妻の裂け目…2
独房監禁…1
壌土からの生命…3
悟りの教示者…3
剣を鍬に…4
正義の命令…2
神の怒り…2
アクローマの復讐…1
【土地カード:25枚】
吹きさらしの荒野…3
樹木茂る山麓…2
隔離されたステップ…4
平穏な茂み…4
忘れられた洞窟…3
Savannah…2
Taiga…1
山…1
平地…3
森…2
【趣味・MtG】残念ながら
2007年3月10日 趣味・MtGデッキを組もうと思いましたが、カードを失くしたみたいで組めませんでした。
やっぱり明日のグラコロは、ジャッジのお手伝いしてると思います。
しかしながら出れるなら出たいです。なので、以下のカードを譲るor貸してもいいよという心優しい方はよろしくお願いします。
砂漠…1枚
占術の岩床…1枚
疑念の影…2枚
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1枚
硫黄の精霊…2枚
血騎士…2枚
ネタデッキ持ち込む気満々ですが、そこはあまり気にしないでください。
やっぱり明日のグラコロは、ジャッジのお手伝いしてると思います。
しかしながら出れるなら出たいです。なので、以下のカードを譲るor貸してもいいよという心優しい方はよろしくお願いします。
砂漠…1枚
占術の岩床…1枚
疑念の影…2枚
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1枚
硫黄の精霊…2枚
血騎士…2枚
ネタデッキ持ち込む気満々ですが、そこはあまり気にしないでください。
【趣味・MtG】電波デッキ2
2007年3月9日 趣味・MtG懲りずにアップします。
デッキ枚数が間違っていたので訂正しました。
≪赤黒ビート?≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:18枚】
硫黄の精霊…4
血騎士…4
闇の腹心…4
ラクドスのギルド魔道士…2
祭影師ギルドの魔道士…4
【その他スペル:20枚】
炎の印章…4
火山の槌…4
黒焦げ…4
裂け目の稲妻…4
悪魔火…3
紅蓮炎血…1
【土地カード:22枚】
血の墓所…4
硫黄泉…4
ペンデルヘイブン…1
砂漠…4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1
山…7
沼…1
【サイドボード】
ボトルのノーム…4
暗黒波…4
沼…2
迫害…3
類電の反響…2
赤単バーンを組んだつもりが、いつの間にか赤黒ビートになってました。それではカードの説明。
硫黄の精霊、血騎士、砂漠:赤黒でボロスに勝つという不純な動機から採用。2種類のクリーチャーはボロス以外にもそこそこ強くてよかったです。
紅蓮炎血:これは完全に電波だと思ってもらって構いません。そもそも、自分のクリーチャーも全滅してしまいますし。もともとの形には入っていたのでその名残です。
ボトルのノーム:ボロスが本当に嫌いみたいです。今まで赤黒組んでもボロスだけにはどうしても勝てなかったので、その反動でしょう。
類電の反響:コントロール相手に良さそうだと思ったので採用。ここ1年、バーンを組むと必ずサイドにはこいつがいました。
今回はあまり電波っぽくないので、つまらないかも。
デッキ構築の参考になれば幸いです。
デッキ枚数が間違っていたので訂正しました。
≪赤黒ビート?≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:18枚】
硫黄の精霊…4
血騎士…4
闇の腹心…4
ラクドスのギルド魔道士…2
祭影師ギルドの魔道士…4
【その他スペル:20枚】
炎の印章…4
火山の槌…4
黒焦げ…4
裂け目の稲妻…4
悪魔火…3
紅蓮炎血…1
【土地カード:22枚】
血の墓所…4
硫黄泉…4
ペンデルヘイブン…1
砂漠…4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ…1
山…7
沼…1
【サイドボード】
ボトルのノーム…4
暗黒波…4
沼…2
迫害…3
類電の反響…2
赤単バーンを組んだつもりが、いつの間にか赤黒ビートになってました。それではカードの説明。
硫黄の精霊、血騎士、砂漠:赤黒でボロスに勝つという不純な動機から採用。2種類のクリーチャーはボロス以外にもそこそこ強くてよかったです。
紅蓮炎血:これは完全に電波だと思ってもらって構いません。そもそも、自分のクリーチャーも全滅してしまいますし。もともとの形には入っていたのでその名残です。
ボトルのノーム:ボロスが本当に嫌いみたいです。今まで赤黒組んでもボロスだけにはどうしても勝てなかったので、その反動でしょう。
類電の反響:コントロール相手に良さそうだと思ったので採用。ここ1年、バーンを組むと必ずサイドにはこいつがいました。
今回はあまり電波っぽくないので、つまらないかも。
デッキ構築の参考になれば幸いです。
【趣味・MtG】電波デッキ
2007年3月9日 趣味・MtG需要があるかわかりませんがあげてみます。
≪青単コントロール?≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:11枚】
ファイレクシアの鉄足…4
ザルファーの魔道士、テフェリー…4
吸収するウェルク…2
トリスケラバス…1
【その他スペル:23枚】
マナ漏出…4
取り消し…4
呪文嵌め…2
巻き直し…4
徴用…1
熟慮…4
ブーメラン…4
【土地カード:26枚】
砂漠…4
ロノムの口…2
占術の岩床…4
アカデミーの廃墟…1
冠雪の島…15
【サイドボード】
ボトルのノーム…4
鋸刃の矢…4
呪文嵌め…2
疑念の影…4
霧氷風の使い手、ハイダー…1
いろいろときな臭いカードがありますが、電波デッキなので気にしないでください。一応カードの説明を。
ブーメラン:撤廃より強いんじゃないか、と勝手な判断で採用。だけど、ビート相手のときは撤廃のほうがいいんですよね。
ロノムの口:相手のテフェリー倒せるから採用。問題は他にテフェリー使うデッキがあるかだが。
疑念の影:カード引けるしいいんじゃない、みたいな理由で採用。使ってみないと強さはわからないですね。
霧氷風の使い手、ハイダー:もうここら辺りから結構適当です。出れば強いから採用しました。
テフェリーが4枚:青対決だとテフェリー引いたもの勝ちになると思ったので4枚にしました。本当に他に青はいるんでしょうか。
デッキ構築の参考になれば幸いです。
≪青単コントロール?≫
【メインボード】
【クリーチャーカード:11枚】
ファイレクシアの鉄足…4
ザルファーの魔道士、テフェリー…4
吸収するウェルク…2
トリスケラバス…1
【その他スペル:23枚】
マナ漏出…4
取り消し…4
呪文嵌め…2
巻き直し…4
徴用…1
熟慮…4
ブーメラン…4
【土地カード:26枚】
砂漠…4
ロノムの口…2
占術の岩床…4
アカデミーの廃墟…1
冠雪の島…15
【サイドボード】
ボトルのノーム…4
鋸刃の矢…4
呪文嵌め…2
疑念の影…4
霧氷風の使い手、ハイダー…1
いろいろときな臭いカードがありますが、電波デッキなので気にしないでください。一応カードの説明を。
ブーメラン:撤廃より強いんじゃないか、と勝手な判断で採用。だけど、ビート相手のときは撤廃のほうがいいんですよね。
ロノムの口:相手のテフェリー倒せるから採用。問題は他にテフェリー使うデッキがあるかだが。
疑念の影:カード引けるしいいんじゃない、みたいな理由で採用。使ってみないと強さはわからないですね。
霧氷風の使い手、ハイダー:もうここら辺りから結構適当です。出れば強いから採用しました。
テフェリーが4枚:青対決だとテフェリー引いたもの勝ちになると思ったので4枚にしました。本当に他に青はいるんでしょうか。
デッキ構築の参考になれば幸いです。
【趣味・MtG】グラコロにむけて
2007年3月8日 趣味・MtGデッキを作っていますが弱いです。
今までのデッキもありますが、ミシュラとセレズニアのみ。ただ、相変わらずどちらも弱いです。
一応S&F、青単、赤単、ヘビーランデスなどデッキ構想は尽きないのですが、まだメタのデッキと戦っていないのでどんなものやら。
当日は大人しくジャッジのお手伝いしてましょうかね。最後のグラコロですけど…。
明日辺り幾つかアップする予定です。
今までのデッキもありますが、ミシュラとセレズニアのみ。ただ、相変わらずどちらも弱いです。
一応S&F、青単、赤単、ヘビーランデスなどデッキ構想は尽きないのですが、まだメタのデッキと戦っていないのでどんなものやら。
当日は大人しくジャッジのお手伝いしてましょうかね。最後のグラコロですけど…。
明日辺り幾つかアップする予定です。
【趣味・MtG】何気ない話
2007年3月6日 趣味・MtG謙虚について聞かれました。
謙虚が場にある時に、ミシュラの工廠を起動するとどうなるか。
私は「能力の無い2/2」になると回答しましたが、実際はどうなんでしょうか。
ルールに強い方、是非コメントお願いします。
謙虚が場にある時に、ミシュラの工廠を起動するとどうなるか。
私は「能力の無い2/2」になると回答しましたが、実際はどうなんでしょうか。
ルールに強い方、是非コメントお願いします。
【趣味・MtG】PTQ横浜仙台2次大会使用デッキ
2007年3月5日 趣味・MtG使用したデッキはロック。
かなり電波チックな仕様になってます。
メインボード [60枚]
クリーチャー [20枚]
大いなる収穫者…2
ロクソドンの教主…4
真面目な身代わり…4
永遠の証人…4
ヤヴィマヤのドライアド…2
根の壁…4
その他のスペル[17枚]
強迫…4
陰謀団式療法…4
化膿…3
破滅的な行為…4
死の雲…2
土地[23枚]
嘆きの井戸、未練…1
ゴルガリの腐敗農場…1
ラノワールの荒原…1
神無き祭殿…1
寺院の庭…1
草生した墓…4
吹きさらしの荒野…3
平地…1
沼…5
森…5
サイドボード[15枚]
クローサの掌握…2
罪/罰…2
貪欲なるベイロス…2
燻し…2
虚空の力線…3
陰謀団の先手ブレイズ…4
見れば見るほど電波だと思います。
一応解説を。
大いなる収穫者:これは強かったです。主にコントロールに対するフィニッシャーです。コントロールの皆様が本当にいやな顔をしていました。ビートダウン相手には出せませんでした。
真面目な身代わり:何かアドバンテージをとるクリーチャーを探していて、他にカードが無かったから採用。このデッキとはかなり相性が好く、これも入れて正解でした。ただ、4枚は重かった。
ヤヴィマヤのドライアド:身代わりと同じ理由。そこそこ使えました。
根の壁:長老じゃないのはビート耐性を上げたかったから。でも、長老のほうが強いと思いました。
罪/罰:滅びよりは強いんじゃない?という理由から採用。ほとんどのデッキ相手にサイドインしましたが、一回も撃っていません。
陰謀団の先手ブレイズ:最大の電波です。ただハンデス打つより、相手の土地縛ったほうが強いんじゃない?と勝手な判断で採用。大人しくフロウにしろよ、という言葉を沢山戴きました。
カタキ、生ける願いの未採用:サイドボードにスペースがありませんでした。おそらくブレイズを抜けば余裕で入ったんでしょうね。
今後のデッキ作成の参考になれば幸いです。
かなり電波チックな仕様になってます。
メインボード [60枚]
クリーチャー [20枚]
大いなる収穫者…2
ロクソドンの教主…4
真面目な身代わり…4
永遠の証人…4
ヤヴィマヤのドライアド…2
根の壁…4
その他のスペル[17枚]
強迫…4
陰謀団式療法…4
化膿…3
破滅的な行為…4
死の雲…2
土地[23枚]
嘆きの井戸、未練…1
ゴルガリの腐敗農場…1
ラノワールの荒原…1
神無き祭殿…1
寺院の庭…1
草生した墓…4
吹きさらしの荒野…3
平地…1
沼…5
森…5
サイドボード[15枚]
クローサの掌握…2
罪/罰…2
貪欲なるベイロス…2
燻し…2
虚空の力線…3
陰謀団の先手ブレイズ…4
見れば見るほど電波だと思います。
一応解説を。
大いなる収穫者:これは強かったです。主にコントロールに対するフィニッシャーです。コントロールの皆様が本当にいやな顔をしていました。ビートダウン相手には出せませんでした。
真面目な身代わり:何かアドバンテージをとるクリーチャーを探していて、他にカードが無かったから採用。このデッキとはかなり相性が好く、これも入れて正解でした。ただ、4枚は重かった。
ヤヴィマヤのドライアド:身代わりと同じ理由。そこそこ使えました。
根の壁:長老じゃないのはビート耐性を上げたかったから。でも、長老のほうが強いと思いました。
罪/罰:滅びよりは強いんじゃない?という理由から採用。ほとんどのデッキ相手にサイドインしましたが、一回も撃っていません。
陰謀団の先手ブレイズ:最大の電波です。ただハンデス打つより、相手の土地縛ったほうが強いんじゃない?と勝手な判断で採用。大人しくフロウにしろよ、という言葉を沢山戴きました。
カタキ、生ける願いの未採用:サイドボードにスペースがありませんでした。おそらくブレイズを抜けば余裕で入ったんでしょうね。
今後のデッキ作成の参考になれば幸いです。
【趣味・MtG】PTQ横浜仙台2次大会レポ
2007年3月5日 趣味・MtG コメント (1)行ってきました。
早速レポ
1回戦 ゴブリン/決勝ラウンドにいた人
1 相手ダブルマリガン。
戦長、群集追いと展開されるも壁でいなしてディード。
その後教主出して勝ち。
2 相手1ターン目に群衆追い出すものの3マナ出ず。
セラピーで戦長落としてビート。勝ち。
2回戦 けちコン?/2位の人
1 起源強すぎて負け。こっちも入れておけばよかった。
2 虚空の力線で相手をもたつかせている間に、こちらは
教主、収穫者と展開。
相手もブロッカーで対抗するも何とか殴りきる。
ここで相手投了。勝ち。
3 0ターン目に力線出るもすぐに割られる。
ビートされ続けるもこちらもベイロス、教主を展開して
応戦。どちらもライフが安全圏のところで時間切れ。
3回戦 リアニメート/前一緒にドラフトしたことある人
1 1ターン目の強迫からリアニメートと判明。生/死を落とす。
その後黒瘴をリアニメートされるも即化膿。
しかし返しで復活し殴られる。負け。
2 力線張るも即割られる。
しかしこちらは軽快に教主ビートして相手ライフ8。
ここで相手ニショーバをリアニメートするも、
死のコストによってライフは1に。
クラウド引けば勝てるが引かず。ライフ回復されて負け。
印象的だったのが相手のエンチャント破壊の数。
相手曰く、力線メタだそうです。まあ納得。
4回戦 親和
1 2ターン目に相手の手札が1枚になるブンまわりっぷり。
しかしこちらもきっかり3ターン目ディード、4ターン目
起動により、相手の場はちらつき蛾1枚のみに。
後は教主出せば負けるはずも無く。勝ち。
2 1ゲーム目と同じく相手ブンまわり。
しかも今回は囲いと処罰者いて、3ターン目ディードですら
間に合わず。負け。
3 今までと違い、相手ややまったり。
セラピーが飛んでくるも、きっかり3ターン目にディードを
貼り場が壊滅。
こうなると負けなくなるわけで。勝ち。
親和相手に、全てのゲームで3ターン目にはディードが
出ていました。正直申し訳なかったです。
5回戦 白青ウルザトロン/DDDさん
1 ハンデスから相手がカウンター、除去持ってないことを確認
して収穫者をプレイ。
軽快に殴り相手の場が壊滅したところで相手投了。勝ち。
2 サイドから投入したブレイズによって、相手のパーマネント
が増えない状況。
しかし、プレイングミスによって相手の場に
ランドがそろってしまう。
これによって登場したタイタンでこちらの場が壊滅。負け。
3 今度はきっかりブレイズでライフを削りきる。勝ち。
これで3-1-1となり、決勝トーナメントに行くことに。
決勝トーナメント1回戦 白青ウルザトロン/優勝者の人
1 こちらかなりぬるい展開。しかし相手もぬるい。
時間を稼がれるとこちらがまずいわけで。
先に相手が陽星を出したところで、何も出来ず。
そのまま殴られターンを奪われたところで投了。負け。
2 相変わらずこちらがぬるい展開。
そのうち相手がランドをそろえる。
そこから大量のトークンを生成されてしまう。
サイドミスで、ディードを抜いてしまったため
どうすることも出来ずに投了。負け。
総評としてはまだまだといったところです。
プレイミスによって落としている試合もあるので、もっと経験をつまねば。
早速レポ
1回戦 ゴブリン/決勝ラウンドにいた人
1 相手ダブルマリガン。
戦長、群集追いと展開されるも壁でいなしてディード。
その後教主出して勝ち。
2 相手1ターン目に群衆追い出すものの3マナ出ず。
セラピーで戦長落としてビート。勝ち。
2回戦 けちコン?/2位の人
1 起源強すぎて負け。こっちも入れておけばよかった。
2 虚空の力線で相手をもたつかせている間に、こちらは
教主、収穫者と展開。
相手もブロッカーで対抗するも何とか殴りきる。
ここで相手投了。勝ち。
3 0ターン目に力線出るもすぐに割られる。
ビートされ続けるもこちらもベイロス、教主を展開して
応戦。どちらもライフが安全圏のところで時間切れ。
3回戦 リアニメート/前一緒にドラフトしたことある人
1 1ターン目の強迫からリアニメートと判明。生/死を落とす。
その後黒瘴をリアニメートされるも即化膿。
しかし返しで復活し殴られる。負け。
2 力線張るも即割られる。
しかしこちらは軽快に教主ビートして相手ライフ8。
ここで相手ニショーバをリアニメートするも、
死のコストによってライフは1に。
クラウド引けば勝てるが引かず。ライフ回復されて負け。
印象的だったのが相手のエンチャント破壊の数。
相手曰く、力線メタだそうです。まあ納得。
4回戦 親和
1 2ターン目に相手の手札が1枚になるブンまわりっぷり。
しかしこちらもきっかり3ターン目ディード、4ターン目
起動により、相手の場はちらつき蛾1枚のみに。
後は教主出せば負けるはずも無く。勝ち。
2 1ゲーム目と同じく相手ブンまわり。
しかも今回は囲いと処罰者いて、3ターン目ディードですら
間に合わず。負け。
3 今までと違い、相手ややまったり。
セラピーが飛んでくるも、きっかり3ターン目にディードを
貼り場が壊滅。
こうなると負けなくなるわけで。勝ち。
親和相手に、全てのゲームで3ターン目にはディードが
出ていました。正直申し訳なかったです。
5回戦 白青ウルザトロン/DDDさん
1 ハンデスから相手がカウンター、除去持ってないことを確認
して収穫者をプレイ。
軽快に殴り相手の場が壊滅したところで相手投了。勝ち。
2 サイドから投入したブレイズによって、相手のパーマネント
が増えない状況。
しかし、プレイングミスによって相手の場に
ランドがそろってしまう。
これによって登場したタイタンでこちらの場が壊滅。負け。
3 今度はきっかりブレイズでライフを削りきる。勝ち。
これで3-1-1となり、決勝トーナメントに行くことに。
決勝トーナメント1回戦 白青ウルザトロン/優勝者の人
1 こちらかなりぬるい展開。しかし相手もぬるい。
時間を稼がれるとこちらがまずいわけで。
先に相手が陽星を出したところで、何も出来ず。
そのまま殴られターンを奪われたところで投了。負け。
2 相変わらずこちらがぬるい展開。
そのうち相手がランドをそろえる。
そこから大量のトークンを生成されてしまう。
サイドミスで、ディードを抜いてしまったため
どうすることも出来ずに投了。負け。
総評としてはまだまだといったところです。
プレイミスによって落としている試合もあるので、もっと経験をつまねば。