【趣味・MtG】大会雑感
2009年5月12日 趣味・MtG5/10に行った大会の雑感です。
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・CTG…2
・Baseruption…2
・BW Confidant…2
・赤単バーン…2
・アドストーム…2
・ドラゴンストンピィ…2
・チームアメリカ…1
・フリゴリッド…1
・ランドスティル…1
・フィッシュ(マーフォーク)…1
・ゴブリン…1
・アルーレン…1
・ウルザトロン…1
・赤黒ビートダウン…1
・フェアリーストンピィ…1
・青赤ペインター…1
・アグロローム…1
・バベル…1
※便宜上「相殺+独楽」、「スレッショルド生物」を使用していない青緑系デッキを【Baseruption】としています。
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:Baseruption
2位:チームアメリカ
3位:フィッシュ
4位:CTG
5位:フェアリーストンピィ
6位:ゴブリン
今回は【CTG】、【Baseruption】ともに、アラーラの再誕から参入した《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》を採用していました。他にも《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》を採用したデッキも見られ、最近のクリーチャーの質が高いことがわかります。
全体をみると、やはり今回もビートダウン系が多かった気がします。また墓地対策が入念になったためか、前回優勝したフリゴリッドは勝ち抜けなかったようです。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・CTG…2
・Baseruption…2
・BW Confidant…2
・赤単バーン…2
・アドストーム…2
・ドラゴンストンピィ…2
・チームアメリカ…1
・フリゴリッド…1
・ランドスティル…1
・フィッシュ(マーフォーク)…1
・ゴブリン…1
・アルーレン…1
・ウルザトロン…1
・赤黒ビートダウン…1
・フェアリーストンピィ…1
・青赤ペインター…1
・アグロローム…1
・バベル…1
※便宜上「相殺+独楽」、「スレッショルド生物」を使用していない青緑系デッキを【Baseruption】としています。
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:Baseruption
2位:チームアメリカ
3位:フィッシュ
4位:CTG
5位:フェアリーストンピィ
6位:ゴブリン
今回は【CTG】、【Baseruption】ともに、アラーラの再誕から参入した《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》を採用していました。他にも《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》を採用したデッキも見られ、最近のクリーチャーの質が高いことがわかります。
全体をみると、やはり今回もビートダウン系が多かった気がします。また墓地対策が入念になったためか、前回優勝したフリゴリッドは勝ち抜けなかったようです。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
【趣味・MtG】リボーン開封
2009年5月1日 趣味・MtG コメント (1)昨日届いていたので、2BOX開封したよ。
…同じレアがそれぞれBOXから2枚ずつでたんだが。
以下感想。
・翻弄する魔道士4枚とかもういらねぇよ。
・ドラゴンの大母5枚(!?)。某Morix氏は泣いて喜びそうだが…。
5/4の茸とか欲しかった。
…同じレアがそれぞれBOXから2枚ずつでたんだが。
以下感想。
・翻弄する魔道士4枚とかもういらねぇよ。
・ドラゴンの大母5枚(!?)。某Morix氏は泣いて喜びそうだが…。
5/4の茸とか欲しかった。
【趣味・MtG】アラーラの再誕プレリ ~2日目~
2009年4月27日 趣味・MtG コメント (1)日曜も参加。
レアはサルカン・ヴォル、死を運ぶソクター、魂の汚染者と強め。ノンクリーチャースペルもマグマのしぶき、骨の粉砕、終止、蔓延等々。が、クリーチャーが圧倒的に不足しており、デッキとしてみると弱め。
ちなみにデッキは純正ジャンド。全景、土地サイクリングともになかったので。
結果は最終戦で切られて2-1。デッキ弱いのにレア強いとなんとかなるんですね。
レアはサルカン・ヴォル、死を運ぶソクター、魂の汚染者と強め。ノンクリーチャースペルもマグマのしぶき、骨の粉砕、終止、蔓延等々。が、クリーチャーが圧倒的に不足しており、デッキとしてみると弱め。
ちなみにデッキは純正ジャンド。全景、土地サイクリングともになかったので。
結果は最終戦で切られて2-1。デッキ弱いのにレア強いとなんとかなるんですね。
【趣味・MtG】アラーラの再誕プレリ ~1日目~
2009年4月25日 趣味・MtG仙台にて。
塔のガーゴイルが2枚あったものの、エスパー系のクリーチャーが弱かったため断念。
結局終止、瀝青波と除去が揃っていたジャンドt白で構築。
1戦目にsaitomu99%さんに斬られながらも、その後は勝って4-1。珍しくいい成績。
明日もどこかに参加予定。
塔のガーゴイルが2枚あったものの、エスパー系のクリーチャーが弱かったため断念。
結局終止、瀝青波と除去が揃っていたジャンドt白で構築。
1戦目にsaitomu99%さんに斬られながらも、その後は勝って4-1。珍しくいい成績。
明日もどこかに参加予定。
【趣味・MtG】加熱
2009年4月23日 趣味・MtG神戸に行ってからMTG熱加熱気味。特にレガシー(EDHでもいいけど)。
というわけで、この間神戸に持っていったテンポラリーソリューションをいじってます。
…まぁほとんどプレイする時間がないから、作っても意味無しなんですが。
というわけで、この間神戸に持っていったテンポラリーソリューションをいじってます。
…まぁほとんどプレイする時間がないから、作っても意味無しなんですが。
【趣味・MtG】大会雑感
2009年4月14日 趣味・MtG4/11に行った大会の雑感です。
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・CTG…3
→スレッショルド…2、Baseruption…1
・ロックス…2
・フリゴリッド…1
・BW Confidant…1
・ランドスティル…1
・フィッシュ(マーフォーク)…1
・Train Wreck…1
・ゴブリン…1
・エルフ…1
・エンチャントレス…1
・白黒コントロール…1
・赤スライtタルモ…1
・フェアリーストンピィ…1
・アドストーム…1
・サバイバル…1
・ドラゴンストンピィ…1
・アグロローム…1
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:フリゴリッド
2位:アドストーム
3位:BW Confidant
4位:CTG(Baseruption)
5位:赤スライtタルモ
6位:白黒コントロール
今回はCTGが少々居たものの、全体的にデッキタイプがばらけました。前回のフリゴリッド優勢を受け、ほとんどのデッキが墓地対策を施していたものの、今回も優勝はフリゴリッドとなりました。
優勝、準優勝こそコンボデッキでしたが、3位以下を見ると、全体的にビートダウンが勝ち上がっていました。今回コントロールは苦戦していたようですね。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
追記
大会結果等追加しました。
http://www23.atwiki.jp/gurakororegashi/
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・CTG…3
→スレッショルド…2、Baseruption…1
・ロックス…2
・フリゴリッド…1
・BW Confidant…1
・ランドスティル…1
・フィッシュ(マーフォーク)…1
・Train Wreck…1
・ゴブリン…1
・エルフ…1
・エンチャントレス…1
・白黒コントロール…1
・赤スライtタルモ…1
・フェアリーストンピィ…1
・アドストーム…1
・サバイバル…1
・ドラゴンストンピィ…1
・アグロローム…1
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:フリゴリッド
2位:アドストーム
3位:BW Confidant
4位:CTG(Baseruption)
5位:赤スライtタルモ
6位:白黒コントロール
今回はCTGが少々居たものの、全体的にデッキタイプがばらけました。前回のフリゴリッド優勢を受け、ほとんどのデッキが墓地対策を施していたものの、今回も優勝はフリゴリッドとなりました。
優勝、準優勝こそコンボデッキでしたが、3位以下を見ると、全体的にビートダウンが勝ち上がっていました。今回コントロールは苦戦していたようですね。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
追記
大会結果等追加しました。
http://www23.atwiki.jp/gurakororegashi/
【趣味・MtG】真面目にエクテン
2009年4月9日 趣味・MtG考えてみた。
GP神戸に行くならZOOとエルフ、ロームが第1メタにおいた方がいいかも。
と、ここまで考えておいてめんどくさくなった。実際に戦ってみないとわからないし。
追記
wiki@でレガシーのページ作ってみました。下記のURLからどうぞ。
あまり出来は良くありませんが、少しずつ改良していく予定です。
http://www23.atwiki.jp/gurakororegashi/
GP神戸に行くならZOOとエルフ、ロームが第1メタにおいた方がいいかも。
と、ここまで考えておいてめんどくさくなった。実際に戦ってみないとわからないし。
追記
wiki@でレガシーのページ作ってみました。下記のURLからどうぞ。
あまり出来は良くありませんが、少しずつ改良していく予定です。
http://www23.atwiki.jp/gurakororegashi/
【趣味・MtG】あらーらどらふと
2009年4月6日 趣味・MtG コメント (1)福島でスタンやってきた。
スタンとかすごい久し振り。デッキはジャンド。
結果は2-2。やっぱり劣化クィックンだった。
その後はドラフト。デッキはいつもの通りグリクシス。ほんと最近こればっか。
結果は3-0。
今回はアタッカーを中心にピックしたのが勝因につながったのかも。それでも黒ボム×3、マグマのしぶき×2とか除去も終わってたけど。
スタンとかすごい久し振り。デッキはジャンド。
結果は2-2。やっぱり劣化クィックンだった。
その後はドラフト。デッキはいつもの通りグリクシス。ほんと最近こればっか。
結果は3-0。
今回はアタッカーを中心にピックしたのが勝因につながったのかも。それでも黒ボム×3、マグマのしぶき×2とか除去も終わってたけど。
【趣味・MtG】日曜日の出来事
2009年3月30日 趣味・MtG新潟にてPTQがあると聞き、行く気満々でした。
朝6時に出発すれば間に合うな、と思い5時に目覚ましをセット。
覚醒したのは 6時半。まぁ無理やね。
というわけで山形市のシールドに参加してきました。
カードプールは除去、強固なマナベース、優秀なシステムクリーチャーが揃ってて全然悪くない内容だった…と思う。が、結果は1-3。
で、負けたパターンを見ると、相手のアタッカーに蹂躙されることが多かった。
実は先週もシールドしてまして。その時はクリーチャーは優秀だが除去もジャイグロも0というバントカラーデッキで3-2。
今回アタッカーと呼べるものは野生のレオトーとアンデットのレオトーぐらい。
このことから、きちんとアタッカーを用意できないとダメなんだな、と改めて痛感。
以下私感。
シールド、ドラフト問わず、この環境はアタッカーになれるクリーチャーが不足しすぎな気がする。
ドラフトではほぼ毎回グリクシスやる俺も、火炎地のオーガ、ケデレクトの忍び寄るものあたりが取れないと、いくら除去が取れてても厳しい。逆に除去が少なくてもある程度以上のアタッカーがあれば勝てることが多い。
というわけで、ドラフトで除去とオーガが一緒にいた場合オーガからピックするようになったんだが、俺は異端なんだろうか?
ちょっと悔しいんで、またリミテッドしたい。
朝6時に出発すれば間に合うな、と思い5時に目覚ましをセット。
覚醒したのは 6時半。まぁ無理やね。
というわけで山形市のシールドに参加してきました。
カードプールは除去、強固なマナベース、優秀なシステムクリーチャーが揃ってて全然悪くない内容だった…と思う。が、結果は1-3。
で、負けたパターンを見ると、相手のアタッカーに蹂躙されることが多かった。
実は先週もシールドしてまして。その時はクリーチャーは優秀だが除去もジャイグロも0というバントカラーデッキで3-2。
今回アタッカーと呼べるものは野生のレオトーとアンデットのレオトーぐらい。
このことから、きちんとアタッカーを用意できないとダメなんだな、と改めて痛感。
以下私感。
シールド、ドラフト問わず、この環境はアタッカーになれるクリーチャーが不足しすぎな気がする。
ドラフトではほぼ毎回グリクシスやる俺も、火炎地のオーガ、ケデレクトの忍び寄るものあたりが取れないと、いくら除去が取れてても厳しい。逆に除去が少なくてもある程度以上のアタッカーがあれば勝てることが多い。
というわけで、ドラフトで除去とオーガが一緒にいた場合オーガからピックするようになったんだが、俺は異端なんだろうか?
ちょっと悔しいんで、またリミテッドしたい。
【趣味・MtG】GPT 神戸 in 仙台
2009年3月22日 趣味・MtG コメント (4)行ってきました。
デッキは以前使ったものを少し改造したもの。レシピは秘密に。
本日は参加者11名のスイスラウンド4回戦、シングル3回戦。
て言うか、GPTで参加者11名とかって少なすぎ。
結果は3-1でスイスドロー抜けの優勝。
大ミスばかりを繰り返していたのに勝てたのは、かなり運に助けられた感じです。
ちなみに当たりは
1回戦 白青トロン/Yさん ××-
2回戦 親和/Echo氏 ○--
3回戦 デミゴッドストンピィ/Aさん ○×○
4回戦 エルフ/hate君 ×○○
決勝1回戦 親和/カバ雄氏 ×○○
決勝2回戦 ウィザード/セルク君 ×○○
決勝3回戦 ドメインZOO/E-im君 ○×○
さて、3バイもらったもののまだ行くか決めかねてます。
神戸遠いからなぁ…。
デッキは以前使ったものを少し改造したもの。レシピは秘密に。
本日は参加者11名のスイスラウンド4回戦、シングル3回戦。
て言うか、GPTで参加者11名とかって少なすぎ。
結果は3-1でスイスドロー抜けの優勝。
大ミスばかりを繰り返していたのに勝てたのは、かなり運に助けられた感じです。
ちなみに当たりは
1回戦 白青トロン/Yさん ××-
2回戦 親和/Echo氏 ○--
3回戦 デミゴッドストンピィ/Aさん ○×○
4回戦 エルフ/hate君 ×○○
決勝1回戦 親和/カバ雄氏 ×○○
決勝2回戦 ウィザード/セルク君 ×○○
決勝3回戦 ドメインZOO/E-im君 ○×○
さて、3バイもらったもののまだ行くか決めかねてます。
神戸遠いからなぁ…。
【趣味・MtG】大会雑感
2009年3月16日 趣味・MtG コメント (3)3/15に行った大会の雑感です。
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・フリゴリッド…3
・ロックス…3
・BW Confidant…2
・ランドスティル…2
・フィッシュ(マーフォーク)…2
・チームアメリカ…2
・ゴブリン…2
→ゴブリンスライ…1、純正…1
・エルフ…1
・青単BtB…1
・赤白コントロール…1
・Baseruption…1
・プラズマスワン…1
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:フリゴリッド
2位:BW Confidant
3位:エルフ
4位:BW Confidant
5位:マーフォーク
6位:ゴブリン
前回のコンボ祭りとは違い、今回は比較的ビートダウンが優勢だった気がします。
そんな中、ビートダウン以上の速度を誇るフリゴリッドが全勝で駆け抜けました。最近は墓地対策が甘くなってきたという点も、今回の勝因でしょう。
こうしてあらためて見ると、多種多様なデッキがあり面白い環境だな、と感じました。
どんなデッキでも勝てる可能性があるため、次回大会も面白いメタの変動が予想されます。次回も今回のようにビートダウン優勢になるのか、主催者視点から見ても楽しみです。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
まずはいつもどおりデッキ分布から。
・フリゴリッド…3
・ロックス…3
・BW Confidant…2
・ランドスティル…2
・フィッシュ(マーフォーク)…2
・チームアメリカ…2
・ゴブリン…2
→ゴブリンスライ…1、純正…1
・エルフ…1
・青単BtB…1
・赤白コントロール…1
・Baseruption…1
・プラズマスワン…1
1位から6位までは以下のようになりました。
1位:フリゴリッド
2位:BW Confidant
3位:エルフ
4位:BW Confidant
5位:マーフォーク
6位:ゴブリン
前回のコンボ祭りとは違い、今回は比較的ビートダウンが優勢だった気がします。
そんな中、ビートダウン以上の速度を誇るフリゴリッドが全勝で駆け抜けました。最近は墓地対策が甘くなってきたという点も、今回の勝因でしょう。
こうしてあらためて見ると、多種多様なデッキがあり面白い環境だな、と感じました。
どんなデッキでも勝てる可能性があるため、次回大会も面白いメタの変動が予想されます。次回も今回のようにビートダウン優勢になるのか、主催者視点から見ても楽しみです。
今回も沢山の参加ありがとうございました。
次回大会もよろしくお願いします。
【趣味・MtG】反省
2009年3月1日 趣味・MtG今日は宮城にてレガシー大会。
久々にプレイヤーとして参加のため、結構張り切ってた。
…で、結果は×○××○の2-3。なんとも終わってる結果に。
ちなみにデッキは例のあれ。下に使用したデッキを書いています。
以下今後の改良点
①デッキの軽量化
②フィニッシュブローの強化
③追加する色の見直し
プロパガンダは正解だった。他のカードはまた調整する必要がありそう。
《Master Seeker》
《メインボード》
【クリーチャーカード:7枚】
・《隔離するタイタン/Sundering Titan》…1
・《トリスケリオン/Triskelion》…1
・《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》…1
・《練達の変成者/Master Transmuter》…4
【その他スペルカード:30枚】
・《虚空の杯/Chalice of the Void》…4
・《三なる宝球/Trinisphere》…2
・《からみつく鉄線/Tangle Wire》…4
・《冬の宝珠/Winter Orb》…1
・《火薬樽/Powder Keg》…2
・《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》…1
・《発展のタリスマン/Talisman of Progress》…3
・《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》…3
・《プロパガンダ/Propaganda》…2
・《知識の渇望/Thirst for Knowledge》…3
・《Transmute Artifact》…3
・《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》…2
【土地カード:23枚】
・《裏切り者の都/City of Traitors》…4
・《古の墳墓/Ancient Tomb》…4
・《黄塵地帯/Dust Bowl》…1
・《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》…1
・《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》…1
・《The Tabernacle at Pendrell Vale》…1
・《トレイリア西部/Tolaria West》…2
・《教議会の座席/Seat of the Synod》…2
・《Underground Sea》…4
・《島/Island》…3
前回より大幅にクリーチャー対策をした形。が、そのかわりアドバンテージを得られづらくなった。火薬樽辺りを抜いてプロパガンダに変更、そのあいたスペースにアドバンテージを得られるカードを入れるといいかもしれない。
久々にプレイヤーとして参加のため、結構張り切ってた。
…で、結果は×○××○の2-3。なんとも終わってる結果に。
ちなみにデッキは例のあれ。下に使用したデッキを書いています。
以下今後の改良点
①デッキの軽量化
②フィニッシュブローの強化
③追加する色の見直し
プロパガンダは正解だった。他のカードはまた調整する必要がありそう。
《Master Seeker》
《メインボード》
【クリーチャーカード:7枚】
・《隔離するタイタン/Sundering Titan》…1
・《トリスケリオン/Triskelion》…1
・《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon》…1
・《練達の変成者/Master Transmuter》…4
【その他スペルカード:30枚】
・《虚空の杯/Chalice of the Void》…4
・《三なる宝球/Trinisphere》…2
・《からみつく鉄線/Tangle Wire》…4
・《冬の宝珠/Winter Orb》…1
・《火薬樽/Powder Keg》…2
・《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》…1
・《発展のタリスマン/Talisman of Progress》…3
・《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》…3
・《プロパガンダ/Propaganda》…2
・《知識の渇望/Thirst for Knowledge》…3
・《Transmute Artifact》…3
・《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》…2
【土地カード:23枚】
・《裏切り者の都/City of Traitors》…4
・《古の墳墓/Ancient Tomb》…4
・《黄塵地帯/Dust Bowl》…1
・《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》…1
・《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》…1
・《The Tabernacle at Pendrell Vale》…1
・《トレイリア西部/Tolaria West》…2
・《教議会の座席/Seat of the Synod》…2
・《Underground Sea》…4
・《島/Island》…3
前回より大幅にクリーチャー対策をした形。が、そのかわりアドバンテージを得られづらくなった。火薬樽辺りを抜いてプロパガンダに変更、そのあいたスペースにアドバンテージを得られるカードを入れるといいかもしれない。
【趣味・MtG】Finalsゲートウェイ予選 & PTQホノルル
2009年2月22日 趣味・MtG土・日と参加してきた。
土曜日はスタンダード。デッキはエスパーコントロール。
結果は1-3ドロップ。終わってますね。
敗因はデッキの練りこみが足りなかったこと。今度はもう少しきちんと作ります…。
日曜日はエクテン。デッキは秘密に。
結果は2-1-1でスイスドロー抜けのシングル1没。
これもデッキの練りこみとちゃんとカードを用意していなかったこと。
前日に結構カード足りなくて焦った。
2日間の総合成績は3-5-1。
…構築勉強しなおします。
追記
>Ei-m君
ホノルル行きおめでとう。がんばってきてくれ。
土曜日はスタンダード。デッキはエスパーコントロール。
結果は1-3ドロップ。終わってますね。
敗因はデッキの練りこみが足りなかったこと。今度はもう少しきちんと作ります…。
日曜日はエクテン。デッキは秘密に。
結果は2-1-1でスイスドロー抜けのシングル1没。
これもデッキの練りこみとちゃんとカードを用意していなかったこと。
前日に結構カード足りなくて焦った。
2日間の総合成績は3-5-1。
…構築勉強しなおします。
追記
>Ei-m君
ホノルル行きおめでとう。がんばってきてくれ。
【趣味・MtG】コンフラックス入りデック ~レガシー③~
2009年2月19日 趣味・MtG前回からの変更点。
in 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》…2
《練達の変成者/Master Transmuter》…1
out 《隔離するタイタン/Sundering Titan》…1
《フェアリーの機械論者/Faerie Mechanist》…2
ほぼ初期の状態に戻した形。実はまだすね当て試してねぇ…。
というわけで時間があるとき試してみます。
in 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》…2
《練達の変成者/Master Transmuter》…1
out 《隔離するタイタン/Sundering Titan》…1
《フェアリーの機械論者/Faerie Mechanist》…2
ほぼ初期の状態に戻した形。実はまだすね当て試してねぇ…。
というわけで時間があるとき試してみます。
【趣味・MtG】フェイジング
2009年2月16日 趣味・MtG コメント (4)大会にて以下のような質問があった。
●蘇生させたクリーチャーを何らかの方法でフェイズアウトした場合、それはどのようになるのか?
通常蘇生は、場を離れることをゲーム外に取り除くことに置換させるものである。
ただしゲーム外に取り除く行為は、ほかの呪文や能力でも構わない。
例)蘇生したクリーチャーを忘却の輪でゲーム外に取り除くなど
例であげた方法の場合、忘却の輪が破壊された時は場に戻ってくる。
このときのパーマネントは新しいオブジェクトとなるため、ターン終了時にゲーム外に行くことはない。
さて今回のケース。ゲーム外に取り除く方法がフェイジングの場合。
今回問題になっているのは、蘇生された状態ということをパーマネントが覚えているかどうか。
フェイジングの総合ルールを調べると以下のような構文が出てくる。
「502.15f フェイズ・アウト領域から場に戻ったカードは、場を離れたときのものと同じパーマネントとして扱われる。これは、パーマネントが領域を変更した場合には以前の記憶を「忘れる」という rule 217.1c の例外である。」
つまり先ほどの新しいオブジェクトではなく、蘇生されたクリーチャー であるといえる。
よってこのクリーチャーは、「フェイズインしたターン終了時に蘇生の遅延誘発型能力によってゲーム外に取り除かれる。」
部屋に帰って調べたらこういう結論に達しました。
…これであってますかね?ルールに詳しい方、教えてください。
●蘇生させたクリーチャーを何らかの方法でフェイズアウトした場合、それはどのようになるのか?
通常蘇生は、場を離れることをゲーム外に取り除くことに置換させるものである。
ただしゲーム外に取り除く行為は、ほかの呪文や能力でも構わない。
例)蘇生したクリーチャーを忘却の輪でゲーム外に取り除くなど
例であげた方法の場合、忘却の輪が破壊された時は場に戻ってくる。
このときのパーマネントは新しいオブジェクトとなるため、ターン終了時にゲーム外に行くことはない。
さて今回のケース。ゲーム外に取り除く方法がフェイジングの場合。
今回問題になっているのは、蘇生された状態ということをパーマネントが覚えているかどうか。
フェイジングの総合ルールを調べると以下のような構文が出てくる。
「502.15f フェイズ・アウト領域から場に戻ったカードは、場を離れたときのものと同じパーマネントとして扱われる。これは、パーマネントが領域を変更した場合には以前の記憶を「忘れる」という rule 217.1c の例外である。」
つまり先ほどの新しいオブジェクトではなく、蘇生されたクリーチャー であるといえる。
よってこのクリーチャーは、「フェイズインしたターン終了時に蘇生の遅延誘発型能力によってゲーム外に取り除かれる。」
部屋に帰って調べたらこういう結論に達しました。
…これであってますかね?ルールに詳しい方、教えてください。